World of Tanks Blitz Community › フォーラム › 総合:WoT(Blitz)の話題 › E75について
このトピックには21件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。2 年前に 名無し戦車長 さんが最後の更新を行いました。
-
E75について
-
2017年12月3日 11:34 PM #26568
名無し戦車長
それは215bの間違いではないかい?
返信
敵が自分より高所にいる場合は撃ち下ろしの状態だから傾斜は相殺されてしまうよ。
角度によってということは、敵の砲弾が正面装甲に対してやや斜めから直撃したため運良く弾けたんだと思う。
215bが高所から金弾で砲撃してきたら高確率でイナゴの正面装甲はぶち抜かれるよ。2017年12月3日 11:04 PM #26566名無し戦車長
まぁそれは確かにそうだ、でもそう思うのならなおさら上を目指してぐうの音も言えないくらいになってやればいい
悔しさをバネにした奴は成長も早い、木主のような奴はそれほどの腕はなさそうだからすぐにだんまりさせられるだろ
返信2017年12月3日 11:48 AM #26552名無し戦車長
スパユニにきついこと言われても反論しないのは、言い方は乱暴でも、内容が正論だからでしょ。この木主みたいにアドバイスもせず、わざわざ質問スレまで来て罵倒だけして帰るんじゃ、たとえ木主が勝率7割超えてても誰も納得しないと思うんだ。
返信2017年12月3日 10:01 AM #26550名無し戦車長
皆様のアドバイスを心に決めて、それになるべく沿うように乗ってみたところ、負ける事はあるものの、前よりかなり勝てるようになってきたと思います。派手な活躍はしなくても、堅実にダメージを与えて、装甲で跳ね返せる様な運用を心がけ、勝率65まで漕ぎ着ける事が出来ました。本当にありがとうございます。余談ですが、高台に居るFV250bだと、角度によってはE75でも正面装甲を貫通されるのですね…学びました…。
返信2017年12月3日 7:25 AM #26547名無し戦車長
実際強い奴に見下されるのは仕方ないことだろ、スパユニに何か言われたらそうかとしか反論できん
本家でも優勝するようなクランはきついことを身内にもガンガン言ってる。下手くそなことを偉人の言葉使って肯定しちゃいかんだろ
偉人の言葉をまるで当然のように言うこと自体が薄っぺらいことだ、自分より優秀な人に何か言われたら甘んじて受け入れるのが道理。悔しかったらそいつより上になって見返せ
返信2017年12月3日 6:29 AM #26543名無し戦車長
老子の68章の中に「善く戦う者(強者)は、、」から始まる訓示があるが、真に強い奴は驕らず、怒らず、争わず、競争せず、そして人の力を上手に使い上手に勝つ者の事だそうだ。
返信
おれはまだまだ下手だから、怒っちゃうし人を上手に使って勝つなんて出来ないが、ここで強い上手いを自慢し人を見下すような奴は、人間として弱い事を露呈している哀れな奴と見ていいだろうよ。2017年12月2日 4:47 PM #26537名無し戦車長
2017年12月2日 4:19 PM #26535名無し戦車長
だから教科書なんですよ
返信
教科書は基本問題しかありません
でもこれをさも当たり前かのようにいってるけど理解してる人なんてほとんどいないと思う 毎回のリザルト画面でカスダメ爆散してるイナゴをたくさん見る今日この頃2017年12月2日 3:15 PM #26532名無し戦車長
いやこんなの基本中の基本やぞ?被弾は最小限ってのはグレートレベルでそこから先はヘルスの使い方、弾の使い分け、正面装甲を使った豚飯的飛び出し撃ちや傾斜を利用した装甲傾斜の水増し、距離を使ったハルダウンなどなど応用技術がある
返信2017年12月1日 11:52 AM #26501名無し戦車長
視界負けしててもそれで被弾しまくるのは他人のせいにできないぞ。
駆逐乗りの愚痴は昔から常に「マップが狭い、撃てば見つかる」だ。鉱山を例に取ってみよう。
丘の取り合いとなる起伏のてっぺん付近と、両サイドの駆逐の基本位置は上手に調整されていて、まさに「撃たなければ見つからないけど、撃てば見つかる」ように調整されている。そして見つからずに撃てる距離は起伏の向こう、狙えないようになっている。
丘の入口の攻防はそれらを踏まえて立ち回る。丘のてっぺんから出過ぎたら狙撃されるのはわかってるんだよ。
だから撃つ時は狙えるギリギリだけ頭を出してハルダウン、撃ったらすぐ下がる。それで狙撃の外しや跳弾を誘う。成功すれば発砲によって駆逐が発見でき、一定時間は味方とともに有利が取れる。それの繰り返しだ。初心者ほど「攻撃する時がいちばん攻撃される時」がわかってないから、撃つ時に全部晒す。
腕が上がるほど、その攻撃時の隙をいかに最小限にするかの技術を磨く。それがハルダウン、豚飯、短伸縮であるわけだ。それでも視界が取れないとしたら、初動が遅いせいで相手に簡単に中間地点を制圧されてるんだろう。
返信
丘や砂漠ルートに進むパターンならそれは確かに中軽戦車が無能で、不利を負いながら立ち回るしか無いが、市街地に進むパターンでなら、中間の制圧は重戦車の役目。
最前線となる中間に着いたなら、役割は自分での攻撃だけではないことをよく自覚すること。装填完了のたびにクソ真面目に車体を晒して一発撃ち、二発三発浴びて隠れるとかしてたら、そりゃあ収支マイナス、ジリ貧にもなる。
重ねていうが、最前線は撃たせて弾く、外させるのも大きな役目だ。その分味方も被弾を免れるわけだから。相手の発砲のたびにかならず被弾するというなら、まず遮蔽物を利用した防御を覚えること。どんなに経験値やゴールド積んでも装甲厚は上がらんよ。アメリカは水平、ドイツは垂直な遮蔽物と相性がいい。それを使って相手の弾を弾くことから覚えよう。2017年12月1日 10:12 AM #26500名無し戦車長
「いつも側面とられて」
返信
「十字砲火」
↑これは突出し過ぎか、孤立してるという事。または、mapの把握ができてない。
味方と行動してれば、側面撃たれる場所に敵は来れない。
味方と行動してても、突っ込み過ぎれば側面撃たれる。
周囲に遮蔽物があれば、側面は撃たれない。
まずはmapと見回しで味方との位置取りに気を配ろう。
HTの役割の1つは、最前線でヘイトを集中させつつ、撃破されにくく立ち回るってのがある。すぐ撃破されるHTは、その仕事をやってないのと同じ。
「視界負けして集中砲火」ってのも、味方のLTMTがサボっているとも言えるが、そのmapの撃たれやすい場所を把握してないとも読める。会敵すると予想される場所までのルート選びを再考すべきでは。
そして、これらはE75に限らない話。
読んでて、王虎の戦績も悪かったとしか思えない。全体的な戦闘数も少ないと思われる。
E75で勝ちたいなら、まずはLTMTに乗って、それぞれのmapのスポット地点や狙撃ポイントを把握したり、どんな立ち回りのHTが撃破しやすいか、などを学ぶのも手だろう。
「敵を知り己を知れば」ってのは、全ての基本だよ。2017年11月30日 10:37 PM #26487名無し戦車長
本当に勝てないです…助けて…。いつも側面を取られて一方的にダメージ与えられて爆散してしまいます…。敵の重戦車達と向かい合ってる時に十字砲火になるように攻撃されて…後ろに下がりたいけど、E75は前に出ないと戦犯になってしまうし、正面装甲も貫通されてしまうし…マップ毎のセオリールートを通ろうとしても、味方のis7、8等は別のルートに行ってしまい、孤立するのでついていくようにしたのですが、そうすると足の遅さが祟り、裏取りしにきたlt等にいいようにされてしまいます。e75は、どの距離感で戦闘し、どのような場合なら後ろに下がって良いのでしょうか…
返信2017年11月30日 1:33 PM #26479名無し戦車長
イナゴはヘイト高いから、敵からも優先攻撃目標になりやすいからなぁ。なるべく孤立しない様に移動するのは大事だぞ。けど、視界負けはどうにもならんなぁ。視界取りは軽戦車とか中戦車の仕事だから、それは気にしなくてもいいと思うで。単発火力は高くても、DPMは低いから、なるべく車体を晒さない事と、裏取りされてしまったら、焦って対応せず、味方と連携して対応すること。あとは抜かれやすい砲塔側面と車体下部を無闇に晒さない事やな。
返信