World of Tanks Blitz Community › フォーラム › 愚痴専用:WoT(Blitz)の関連話題 › このゲームがつまらなくなったのってソ連優遇でもマッチングでもなく
このトピックには19件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。2 年、 6 ヶ月前に 名無し戦車長 さんが最後の更新を行いました。
-
このゲームがつまらなくなったのってソ連優遇でもマッチングでもなく
-
2018年10月11日 1:31 AM #33552
名無し戦車長
単に戦闘のレベルが下がったからだろ。
上にもあるが、マッチング中自に6割は自分だけで他全員白字なんてザラ。ティア10ですらこの状況なんだ。
マトモな奴は戦闘の不毛さに嫌気が差しアンスト→ミニマップすら見ない下手くそが残る→更に戦闘の質が下がる→(以下悪循環)ゲームがつまらなるのも当然と言える。
返信2018年6月13日 3:58 PM #30820名無し戦車長
時間帯関係ないよ、6割同士でプラ組むとやたらとマッチングに時間がかかる。一旦切って再度開始を何度繰り返してもね。完全ランダムとは言っておきながら実際はレーティング戦同様の一定のルールがあるのは間違いない。明らかに公平ではないけどね
レーティング戦で何度かサンプル取ったけどたしかにレーティングの平均値は同じなんだが片方にやたらと強いのと弱いのばかりとかレーティング設定されてないやつらを固めて1人か2人のレーティング決まってる奴を放り込んで無理やりレーティング平均取らせた回転率重視としか思えんマッチングばかりだったよ。ユーザーが減ってるのが原因ではあるんだろうがそれでもやり方が偏りすぎてる
平坦化についてはやはり金弾ダメnerfのアメ車がわりを食ってるから確実に問題だと思うぞ。地形を味方にする戦車の利点を潰すのは影響がないとはいいきれない。
返信2018年6月13日 1:38 PM #30819名無し戦車長
そういう意味の回転率ね。毎回2,3分待たされるというならそりゃ確かにそうだけど、自分はそんなに待たされたことはないなあ。いったいいつの時間帯だ。
返信
そして、カニ目がなくなって、単独で覆せる試合が無くなったというなら、運営的の方針として別に間違っちゃいない。単独で覆されてしまうプレイヤーが減ったという意味でもあるから、わからん殺しを減らして、プレイヤー総数を増やすためなら、そうするだろう。
でもね。
つまらないと思うこと自体には大いに賛成なんだわ。
そして、運営のまずさが原因だという意見にも同意。
ただ、原因が地形の平坦化にあるとは考えてないだけ。
じゃあ何にあるかというと、自分は、「開始したら最速で中間地点に到達し、そこを越えずに様子を見る」っていう最低限のセオリーがどこにも説明されず、一向に定着しないからだと考えてる。
どこまで行かなければならないか、どこを越えてはならないかが初心者にはわからないから、出すぎて瞬殺される戦車や、芋って包囲される戦車が一向に減らず、そのせいで一方的な展開の試合ばかりさせられる。
わからん殺しを減らすとか、初心者を大事にする方針なら、偵察や豚めしの演習ぐらい、いい加減実装しろと思う。2018年6月13日 1:02 PM #30818名無し戦車長
いやいや延命になってるでしょ、回転率が悪くてなかなかマッチングしなかったらユーザー続けるか?
今でさえ二、三分くらい待たされることもあるのにそこからさらに仮に五分も待たされたら完全にオワコンゲームなんだなとユーザー離れるでしょ。そんなに待たせられるゲームをあなたはそれでも続ける?
それに第六感を調整したら確実にそれこそ改悪だ!ってますますユーザー離れるわ。カニメを使いこなせないような奴らが大半を占めてるから何も騒がれないだけでユニカムクラスの連中はなんでカニメ無くしやがった!って言ってるわ。視界システムで単独でも覆せる試合がかなり減ったのは事実
返信2018年6月13日 10:55 AM #30814名無し戦車長
回転率を上げるというのは何も間違ってないが、それは手軽に遊べるようにと、タイトルに「Blitz」と付けてPC版本家と区別してるこのゲームのコンセプトそのもので、最初から目指してることだ。
返信
てか一回100円のゲーセンならともかく、回転率を上げても収益には意味がなく、延命にはならない。
また、カニ目がなくなった理由を「第六感で発見されたら試合が膠着しやすくなる」としているが、それならば第六感の方を調整するだろう。
そして最新バージョンでは味方の第六感も見えるように変更しているので、その理論で行くとむしろ膠着をすすめていることになる。
なら、カニ目廃止の正しい理由は何か?を考えるのも面白いが、それはまた別の話でいいでしょ。2018年6月12日 8:35 PM #30802名無し戦車長
高低差が無くなった理由?そんなの回転率上げるためだけでしょ。カニメが無くなったのもそれ。第六感で発見されたら引くか隠れるから試合が膠着しやすくなる。稜線も少なく障害物も少ないからそんなことになったら回転率が大幅に落ちるからね
ユーザーが減ってるのを無理やり延命させてるだけ。マッチングもそう。どう見てもワンサイドゲームばっかでなかなか勝敗が決まらない名試合が一週間で片手あればいいレベル。
脳筋殴り合いでさっさと試合を終わらせるようなシステムでしかない
返信2018年6月12日 5:19 PM #30798名無し戦車長
なるほど。
返信
なぜマップの高低差がなくなったかの理由は、自分は「重戦車の不利をなくすため」だと考えてる。
基本的に主戦場となる部分は丘を挟む場合が多く(でないとハルダウン持ちが不利だから)、となると、そこへの移動は坂を登ることとなる。
そこであまりに高低差があると、重戦車の到着が遅れ、追いつく頃には中戦車どうしでの撃ち合いに決着がついてしまいやすい。
今でも、ミデルブルフの丘なんかで、しばしば見られる光景だ。
課金弾の件もあるし、重戦車の不利解消の流れがあったという見方は、そんなに間違っちゃいないと思うんだが。
—
視認範囲については、むしろ整備されたと思うけどなあ。
多くのマップで、定番スポットに行って、敵の初動を一気に調べるっていうのは今もよくやってるし。
もしよかったら、「このマップではどうしたらいいのか」っていう、具体例をあげてもらえんかね。ユニカム様ではないけど、少しくらいは力になれるかもしれん。2018年6月10日 12:02 AM #30713名無し戦車長
ユニカムなんぞウィキの内容を理解し、実行できれば誰でもなれるんだけどな笑
返信
そんなもんtier5程度でマスター出来るスキルだろ
zoliなんて量産型のユニカムの一人に過ぎない
裏を返せば、マップや編成でどこに展開するか予測しやすいし
テンプレから脱せない=薄紫2018年6月9日 2:27 PM #30707名無し戦車長
その一握りのおかげで4割台という最低限が確保されているという事実がある。
返信
一握りになるのに決して難しい事は必要なく、常識的な記憶力想像力応用力瞬発力があれば誰でもなれる可能性はある。
たとえなれなかったとしても、各ティアで最低「5割」を超えるまで次のティアにはいかないという目標を立てていけば限りなく近づけるはず。
まあ、なぜ勝てないのかという理由を、他人の責任にしちゃってうちは何をやっても無理だろうけどね。2018年6月9日 5:21 AM #30696名無し戦車長